Gymrats HP

ラベル 静岡GYMRATS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 静岡GYMRATS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月25日水曜日

静岡GYMRATS国内最終合宿

季節の変わりを感じ始める11月、ウインタースポーツと呼ばれるバスケも新しいシーズンがスタートしています。

静岡gymratsは、10月〜11月にかけて、渡米に向け5度に渡る国内合宿を実施しました。

 
11月21〜22日の最終合宿。

21日には今年6月に完成したばかりの、
「このはなアリーナ」にて午前中、夕方にかけて練習。


午後には今年で3年連続となる、静岡・清水地区の6年生選抜を対象とした静岡ビクトリーに講師として招いていただきました。
60名の選抜選手たちと楽しく、そして熱くバスケを学びました。

最後にクリニックの感想を皆の前で話してくれた選手は、
「感謝の気持ちを持つことや身の回りのことをしっかりやることの大切さ学びました。それをチームの皆に伝えていきたいです。」
とGYMRATSとして大切にしていることが伝わったようでコーチ陣としても嬉しい言葉をもらいました。


夜には渡米に向けての食事会。
恒例のジャンケン大会も盛り上がりましたね!


22日には、井川にて最終調整。
山奥にまで足を運び、澄み切った空気の中で充実した練習を行うことができました。


最終合宿の締めは3×3大会。
U-12、U-18、OPEN男子の部と3つのカテゴリーでの開催。
今回はGYMRATSの選手たちも参戦しました。


どの試合も1点を争う白熱した展開が続き、大きな盛り上がりをみせてくれましたね。
また、今回はOPEN男子に県内トップレベルの飛龍高校、藤枝明誠高校の選手も参戦し、小中学生に大きな刺激を与えてくれ、新たな可能性を見出すことも出来ました。


優勝した、
U-12のchocolets、U-18のhappyちゃん、おめでとうございます。

GYMRATSも無事優勝することが出来ました。
沢山の応援をいただきありがとうございます。


これにて国内最終合宿終了。
静岡gymratsは渡米に向けて各自準備を進めていきます。

次回、選手たちの意気込みを皆様に報告致します。

応援よろしくお願いします!

Go GYMRATS!
Go SHIZUOKA GYMRATS!!

2014年12月19日金曜日

静岡GYMRATS選手バトン~第4弾 豪希編


前半の7試合を終え、貴重な経験を得た選手たち。無事日本に帰国し、1月の後半戦へ束の間の休息に入っています。

今回のバトンは、静岡Gymratsの前進であるGR Japanに参加し、練習生からプロに這い上り、昨シーズンまでbjリーグで4シーズンプレーした北村豪希。プロ経験を経て、なぜまたABAに挑戦するのか。現在の心境と将来に向けて、想いを語ってもらいました。

※GR Japanとは、岡田卓也が中心となり、日本人プロアマ選手のバスケットボールチームで、2007年~2009年に米国サマーリーグに参戦しました。


どうも、北村豪希です。
昨シーズンまで、プロバスケット選手としてbjリーグでプレーしていました。簡単にプロフィールを紹介させて頂くと、京都府出身、28歳、181cmのガードです。選手としてのキャリアを簡単にまとめると以下となります。
・近大付高校
・近畿大学
・GR JAPAN
・ライジング福岡練習生
・大阪エヴェッサ(2010-2012)
・京都ハンナリーズ(2012-2014)

今シーズンはプロチームから納得のいくオファーが無く、そのため、プレーする場所を探していました。バスケット選手として、またアメリカに行き、もっと成長したい、ハングリーになりたいと思い、静岡Gymratsに参戦しています。


僕が今回ABAでプレーする目的は三つです。

一つ目は、日本に帰ってからbjリーグに戻ってシーズン通して結果を出すために選手として成長する事です。当たり前ですが、そのためにABAでの1試合1試合で自分の目標、課題をクリアして結果を出していくことがとても重要だと考えています。平均15点以上取ることと、ガードとしてゲームを作っていく事。ガードとフォワード両方の役割をする事が目標です。

残されたプレーヤーとしてのバスケ人生は長くはないので、もっと突き抜けていかないとチャンスはないと思っています。実戦の中でチャレンジできるいい機会だし、ケガなく、沢山の事を吸収して自分のモノにしたい。選手としての幅を広げたいと思います。

二つ目は、自分自身が変わる事です。知らず知らずのうちに人のせいにしていたり、環境のせいにしたり、愚痴を言ったりしてる自分がいる事を、見て見ぬ振りをしてきました。偏った考え、価値観、自分が正しいという思い込みなど、日本から離れ、アメリカで生活する中でもう一度自分を見つめ直したい。なりたい自分に近づけるように自分との時間を大切に使って人としても成長したいです。

三つ目は、今後の人生のビジョンを明確にする事です。選手を引退してからの事やこれからしたい事など、ぼんやりとしか考えてなかったので自分としっかり相談して、限られた時間、人生を頭の中に明確に描いてこれからをより充実したものにしたいと思います。

今が人生の分岐点である事は間違いないと感じます。すべて楽しんでいきたいと思います。沢山の人達に支えられてバスケを続けられている事に感謝しています。

ジムラッツの応援をよろしくお願いします。

---
GYMRATS NEWSブログの最新情報をRSSリーダーに登録お願いします。
 Twitterもやってます。Follow me。@GYMRATSJAPAN
アメリカABA参戦チームの静岡GYMRATSのFacebookページもあります。SHIZUOKA GYMRATS
GO GYMRATS !!! http://www.gymrats.jp

2014年12月18日木曜日

静岡GYMRATS選手バトン~第3弾 市瀬編


第3回目となりました静岡Gymrats選手バトン。
今回はNewcomerである20歳の市瀬にABA参戦の想いを語ってもらいました。

 

みなさんはじめまして。
市瀬慎太郎(いちせしんたろう)です。今シーズンから静岡ジムラッツでプレーすることになりました。身長185㎝、ポジションはガードです。

小学校2年生の時に友人と軽いのりでミニバスに入りました。それからNBAをテレビで見始めると、もっと上手くなりたいと思い、現在に至ります。小中高と、これといった実績はないのですが、バスケットが好きで、「ただうまくなりたい」の一心で続けてきました。

家庭の事情により大学を辞め、プロバスケット選手になるための道を模索していたところ、静岡ジムラッツの存在を知り、即座にトライアウトを受けました。

自分がABAに挑戦する理由は、日本でのプロ経験がない自分がどれだけの選手なのか、また海外という環境で何を得られるか、とにかく自分の今の現状を知り前に進みたいからです。これからがnextレベルへ進む大事な道のりだと思うので、精一杯、知恵を振り絞り、得られるものが手に入るようプレーし続けたいと思います。

今の目標は、来年の秋にプロバスケット選手になっていることです。そこから逆算して、このアメリカでの生活を密度の濃いものにしていきます。


ABAの実戦を通して、経験値を上げ、量・質ともに練習に取り組まないといけないと思っています。焦る気持ちもありますが、この1年でしっかり準備していきたいです。


---
GYMRATS NEWSブログの最新情報をRSSリーダーに登録お願いします。
 Twitterもやってます。Follow me。@GYMRATSJAPAN
アメリカABA参戦チームの静岡GYMRATSのFacebookページもあります。SHIZUOKA GYMRATS
GO GYMRATS !!! http://www.gymrats.jp

2014年12月10日水曜日

静岡GYMRATS選手バトン~第2弾 吉田編


リレー第2弾は吉田宗馬(Soma Yoshida)です。
昨シーズンは大学在籍中であったためシーズン後半に短期間チームへ帯同しました。今期は、初めから終わりまでフルシーズンABAで戦い抜きます。吉田宗馬とは何者なのか、なぜABAに挑戦しているのか、何を目指しているのかを吉田に語ってもらいました。


初めまして、吉田宗馬です。少しでも覚えて頂けるように、簡単な自己紹介をします。愛知県出身、愛知工業大卒の23歳で身長:175cmです。ポジションはガードをやっています。得意なプレーはドライブ、ウエストブルックやカリーのプレーを参考に、点の取れるガードをめざし、今シーズンの目標を平均得点を20点以上と設定しています。

昨年は卒業論文を作成後、静岡Gymratsに約2週間参加させてもらいました。そこで今まで体験したことのないバスケを体験しアメリカの凄さを感じ、この経験は確実に自分を成長させてくれると確信し、今年もABAに挑戦しています。

将来の目標は、プロになること。ただ、現時点では、自分の足りないところが多く見つかっており、このままプロを目指しても自分として納得のいくプレーは出来ないのではないかと感じています。そこで、今シーズンはアメリカで自分の納得の行くプレーが出来るようになることを目標としています。


自分がABAに挑戦してみようと思ったのは、シンプルに言うと、「アメリカへの憧れ」です。バスケを始めたころからアメリカでプレーしてみたいという気持ちがあり、憧れていました。ただ、今までは、気持ちだけで、実行するまでには至っていませんでした。

大学卒業後の進路を決めるときも、バスケを続けていきたいと考えていましたが、実績の無い自分に自信がなかったので、行動に移すことができず、普通に就職して趣味としてバスケを続けていこうかとも考えた時期もありました。


そのことを父に相談したおり、「行動に移してもいないのに諦めるのはおかしい」と心に刺さる言葉をもらい、自分の中で改めてアメリカに行きたいという気持ちが湧きました。そんなときにABAに挑戦している静岡GYMRATSのトライアウトを見つけて、「これだ!」と思い、受けることにしました。


最後に、先日NBAのホークスvsセルティックスを観戦しました。やっぱり生のNBAは最高です。オンでもオフコートでも貴重な経験を積んでいると感じています。この経験を活かし、次のレベルにステップアップしていきたいです。



2014年12月4日木曜日

静岡GYMRATS選手バトン~第1弾 MARU編~




今回、新しい試みとして、静岡Gymratsの選手たちがどんな想いを持ってABAに挑戦しているのか、なぜGymratsなのかをリレー形式で伝えていきたいと思います。
その第1弾として、今年で3シーズン目となる#1丸田健司からスタートいたします。


はじめまして、静岡ジムラッツのマルです。

簡単に自己紹介をさせて頂くと、大阪を拠点にして、子供たちの育成を目的としたKAGO Basketball SchoolとストリートボールのSomecity Osakaを運営しています。


プロを目指しているわけではなく、3×3、ストリートボールを主戦場として、また指導者として子供たちがNEXT LEVELに行くための手伝いをしています。

選手、指導者、イベント運営者として、三足の草鞋を履いております。

ABA挑戦は、3つの活動に関する気づきをたくさん得ることができる自分にとっての学び舎です。
・マイナーリーグチームの運営
・アメリカ人選手との戦いを通して気づく、勝つためのスキル
・様々なコーチから学ぶ新しい指導方法
などなど、実際に目で見て、体験することができます。


ジムラッツのバスケットボールに触れ、今まで自分のやってきたバスケットとは異なる考え方を持つことができました。日本のバスケットボールが世界に通用する為にもジムラッツの考え方や取り組みが必ず必要だと感じています。

今回はシーズン前半戦に、約1週間参加させて頂くので、一戦一戦をチャレンジし、自身の成長に繋げていきたいと思います。

応援よろしくお願いします。


GYMRATS NEWSブログの最新情報をRSSリーダーに登録お願いします。
 Twitterもやってます。Follow me。@GYMRATSJAPAN
アメリカABA参戦チームの静岡GYMRATSのFacebookページもあります。SHIZUOKA GYMRATS
GO GYMRATS !!! http://www.gymrats.jp

2014年10月3日金曜日

第2回TRY OUT


9月27日、
静岡県焼津市の体育館にて2014-2015シーズン SHIZUOKA GYMRATS、第2回TRY OUTを開催。

TRY OUT参加者は5人。
様々な経歴をもつ選手たちが全国各地から集まりました。


午前中はコンディショニング、シュート、ハンドリングスキルをチェック。

とにかく走りましたね。
走る力、その上でのハンドリングスキル・シュート力を試されました。

午後は様々なシチュエーションをイメージしたドリル、フォーメーションからの対人スキルを確認。



選手たちがどのような特徴を持っているのか、今後にどれだけ可能性を見出すことができるのかをチェック。


TRY OUT終了後は選手一人ひとりと面談し、目標・今後の展望について想いを語ってもらいました。


参加者たちは、それぞれが持つ力を発揮し、
それぞれがアピールできた点、反省点を感じるTRY OUTになったのではないかと思います。



この中から今シーズンのSHIZUOKA GYMRATSでプレイする選手はあらわれるのか。。


今後の動向に注目です!



これからシーズンに向けてSHIZUOKA GYMRATSの準備が本格的に進んでいきます。

たくさんの方に応援していただけるよう活動していきたいと思いますので、
今後ともGYMRATSをよろしくお願いします!


GO GYMRATS!!

2014年9月10日水曜日

第2回 静岡GYMRATS TRY OUT 開催















静岡ジムラッツは来るABA 2014-15シーズンに向けて、今月9月27日(土)、静岡県にて選手選考トライアウトを実施いたします。18歳以上のプロバスケットボール選手を目指している方が対象となります。

静岡ジムラッツとは、2010年から米国独立リーグABA(American Basketball Association)に加盟する日本人のチームです。全米各都市で約20試合を行い、プロを目指す選手の育成を目的としております。ABAレギュラーシーズンとサマーリーグ参戦を通して、国内主要リーグに10人以上のプロ選手を輩出しています。

選手選考の流れは以下となります。
1.書類選考
2.1次トライアウト
3.2次トライアウト(必要に応じて)

今回のトライアウト結果により以下の契約形態に選定されます。静岡ジムラッツは育成を目的としているため、原則、渡航費および現地滞在費は参加選手の自己負担となります。

◆ A契約
渡航費(米国日本間の航空券)、食費を除く滞在費を全額免除。
主力選手として試合に出場頂きます。
※ショッピング等の個人的な支出については該当しません。

◆ B契約
渡航費、滞在費は自己負担となります。
選手として試合に出場頂きます。

◆ 練習生
渡航費、滞在費は自己負担となります。
試合、遠征への帯同は頂きますが、試合への出場は保障されません。


【トライアウト概要】
日時:2014年9月27日(土)  9時30分〜15

時(集合9時)
場所:静岡県焼津市(詳細は書類選考合格者のみに通知)

プログラム:
①     体力テスト
②     スキルテスト
③     試合
④     面接
参加料:12000円

【提出事項】
トライアウト参加希望選手は、以下の情報をメールしてください。
・氏名
・写真
・生年月日
・連絡先(住所、メールアドレス、携帯電話)
・身長
・体重
・ポジション
・競技歴
・志望動機
・希望滞在期間
 滞在期間は経済的理由等を考慮し、以下の期間からご選択ください。
(1) 前半:11月下旬~12月下旬(5試合) 
(2) 後半:1月中旬~3月初旬(10~15試合)
(3) フルシーズン:上記全期間(15~20試合)
















【問合せ】

メールアドレス:info@gymrats.jp
代表:岡田卓也
GR - ジーアール - 本部事務所
〒421-0113 静岡県静岡市駿河区下川原4-16-37
Tel:054-259-8896  Fax:054-259-8897

GYMRATS NEWSブログの最新情報をRSSリーダーに登録お願いします。
 Twitterもやってます。Follow me。@GYMRATSJAPAN
アメリカABA参戦チームの静岡GYMRATSのFacebookページもあります。SHIZUOKA GYMRATS
GO GYMRATS !!! http://www.gymrats.jp